投稿日:2009年10月5日
今日はとても寒いですね(>_<)おまけに曇り…
明日はもっと寒いとか。
天気も金曜日まで悪いみたいです。
さて、9月30日の野菜の様子です。天気は雨。
虫にあまり喰われることなく、順調に成長しています。
個人的に白菜が収穫が一番楽しみな野菜です(^^)
ほうれん草はまだまだですね。もうちょっと待たないと…
水菜はだいぶ大きくなってきました。そろそろ収穫しても良さげ?
やっとこれだけ芽が出てきました。
まだまだ、時間はかかりそうですね。
先日の間引き後、これだけ成長しました。
これだけみても大事ですね~間引き作業。。。
次にイタリア野菜の育成状況です。
ポット栽培で育てているよりも畑に蒔いたもののほうが、全体的に早く出たようです。
まずはオニオン類です。(写真の上にマウスを乗せてください。名前が出ます)
細ーいヒョロっとした草がそうですね。
ポット栽培よりも明らかに芽がでてくるのが早いです。
特にロッサトンダはきれいに1列で出てますね(^v^)
ポロネギはポット栽培のほうでは芽も出ず失敗でした。けれど、畑のほうでは芽がでて良かったです。
他のものも順調です。
次はリーフチコリー類です。
全部きれいに芽がでていました。特にトレヴィーゾが成長著しいですね(^^)
最後にラディッシュ・キャンドルです。
試しに抜いてみたら、土の中にあった部分は白く、外に出ていた部分だけ赤くなっていました。
普通のラディッシュだと赤いままだったので驚きです。
上の写真は緑肥を蒔いた畑です。
わりときれいに芽が出てます。
手前側のほうは雨が降らなくて、どうも枯れてしまったみたいです(>_<)