投稿日:2011年5月27日
今日の長野県は寒いです。
昨日は日中暑かったので、余計にそう感じます。
最近は寒暖の差が日によってかなり違うので、合わせるのが大変です(>_<)
体がついていかない…
さて、ちょっと更新が滞ってしまいましたが先週の土曜日に行った
花の植え付け作業と種まきについて報告します(^v^)
5月21日(土)
とーっても暑い日でした。
この日、全国で一番気温が高かったところが松本でしたからね(-_-;)
宿根草の育苗の植え付けと、種まきを行いました。
宿根草の種はアスターやひまわり等他の種と同じ日に蒔き、水もあげましたが
気温があまり上がらなかったせいか、芽が出るのがとても遅かったです(>_<)
作業のほうはかなり順調で、いつもより早く終わりました。
このあと、以前蒔いた花畑の草取りをしました。
これが不思議なことに山に近い西側の雑草がとても伸びがいいんです。
謎です。
〈花の育成状況〉
↑↑の写真は4/29に種まきをした場所です。
大体芽が出てますね。
場所にもよりますが、西のほうがやはり育ちが良いようです。
(写真は東側の畑です)
ひまわりは育苗したものを植え付けしたので、生育状況もいいです。
9割方OKではないでしょうか。やはり強いですね~
↑↑は5/14に植え付けした分です。
定植してから1週間ですが、根が付いてきたのか大分元気です。
キンセンカも心配しましたが、無事なようです。
まずまずですね(*^_^*)
種まきしたものについては芽があまり出ていません。
これからでしょうね。
今回の作業で花のほうの種まき&植え付け作業は終わりました。
あとは管理作業になります。
うまく咲いてくれればいいけどなぁ(^.^)