スタッフブログ

秋冬野菜の収穫

投稿日:2009年11月4日

久しぶりの更新です。

紅葉

畑の隣にあるイチョウがとても綺麗に色づいていたので、

思わず撮ってしまいました(^^)

秋だなぁと思っていたら、、、

最近急に寒くなりました。 冬です!!(>_<)

長野県内でも雪が降り、会社がある箕輪近辺でも降ったそうです。

さてさて

この時期になると、農業のほうも収穫作業が主になってきます。

もちろん管理のほうも行っていますが、細かいことがちょこちょことあるぐらいです。

先月の30日に収穫作業を行いました。

かぶ収穫  かぶ山 かぶ

かなり大きいものが収穫できました!(^^)!

漬物にしてもいいし、スープでも☆

一時期、密集しすぎていてちゃんと大きくなるか心配でしたが全て無事収穫。

当たり前のことですが、手をかけた分だけ返ってきますね。

大根収穫  大根 大根

小さいものは残し、あとは収穫しました。

右の写真は葉を落としているところですね。

今回は3品種とも収穫。

総太り大根 秋風 新八洲大根

左が総太り。真ん中が秋風です。

一番右の新八洲大根は漬物用なだけあって、白くて細長いです。

スレンダー。

そんな新八大根は会社で洗って干してお漬物にします。

干してますー

1週間から10日間、手でU字型になるまで干します。

けれどこの場所、日が当たりづらく風もイマイチなので場所を変えるか検討中。。。

作業中 ねぎ 長ネギ

長ネギも無事収穫。

心配していた虫の影響もなく、一安心。

一畝分収穫しました。

ほうれん草も少しだけ残しあとは全て収穫しました。

inトラック 軽トラック2台分

収穫作業は無事に終了致しました(^.^)

さて、場所は変わってこちらはイタリア野菜が植えてある畑。

玉ネギ植付け  たまねぎ苗

そこに今回は玉ネギの苗を植えました。

畝を三つ作り、植付け作業。

細かい作業で大変そうでしたが、無事に終了。

順調に育っていってほしいです(^v^)

。。。***育成状況の報告***。。。

白菜  まきまき

白菜はまだ巻きが足りないので、もう少し経ってから。とのこと。

頑張って巻き巻きして下さい。

パープルヘイズ  DSC04719.JPG

これはパープルへイズ(人参)です。

まだまだ収穫には程遠いですね。

植えてあるところも若干外れているところなので、忘れられそう(^_^;)

☆おまけ☆

変なかぶ  奇形大根 

左の写真はかぶですが、こぶがいくつも出来て長くなってしまいました。

どうやら『カブ根こぶ病』のようです。

予防としては、アブラナ科の連作を避ける等が有効のようです。

右の写真は大根です。

どうしたらこうなるのか…不思議です。